前回の話はこちら

第1話はこちら

えり
「課題の分離…、なんとなくなら知っています。相手の問題には踏み込まない、っていうやつですよね。」
嶋さん
「そうそう!えりちゃんの話だけを聞く限りだけど、やらなくてもいいことまで踏み込んじゃってる気がする…。
相手の仕事を手伝うのって、場はスムーズに進むかもしれないし、いいことしたように感じるんだけど。本来その人がやるべきことを代わりにやってあげるのは、相手の成長の機会を奪うことにもつながるんだよね。」
えり
「相手の成長の機会を奪うっ!
そう考えると、課題の分離がいかに大切かがわかります。」
「相手の成長の機会を奪う」と聞いて、私の中で妙に納得感がありました。
実は以前から、自分に対して「課題の分離ができていないなぁ…」と感じることが多々あったんです。
でも、当時はまだまだ「自分が我慢すればいいや」「自分が頑張ればいいや」というよろしくない考え方をしていたため、課題の分離ができていなくても「まぁ、いいや」と感じていました。
そんな私にとって、「相手の成長の機会を奪うことになりかねないから、課題の分離はしなくちゃね。」という嶋かおりさんの言葉はかなり響きました。
この日を境にだんだんと、他人の問題を抱えこまないようになったんです!
そんなやりとりの末、ペースを落とさず婚活をすることに決めました。
嶋さん
「関東と福岡かぁ。遠距離だと、Zoomで仲を深めていって、はじめて会ったその日に付き合う流れだね。まずは定期的にZoomする機会を作りたいよね。」
えり
「旦那(苗字呼び)さんは個人事業主なんですよね…。私、個人事業主とか経営者の人と特に仕事でもないのにZoomするのは、相手の時間を奪っちゃうみたいで気が引けるんですよねー…。」
嶋さん
「え?そんなことないよ!そもそも聞いてみないとわからないじゃない?」
えり
「そうですかねー。。」
嶋さん
「別に、個人事業主だって仕事だけして生きているわけじゃないし。まずは、相手に聞いてみようよ。
でも、『仕事以外の話をしちゃいけない』って、えりちゃんのブロックもあるかもね。ちょっとさ、今日はここをクリアリングしてみよう!」
こうして「仕事以外の話をしちゃいけない感情」の、原因となるブロックのクリアリングがはじまりました。