前回の話はこちら

第1話はこちら

さてさて、家事をやる代わりに生活費の免除を私から許されたw 旦那氏。
教えることは好きなので、塾講師のアルバイトなんかにも応募したものの、、、
ほんと、おもしろいぐらい条件が折り合わず、すべてご縁なく終わりました。
結局、5年前からやっている、専門学校の非常勤講師の仕事だけ続ける形に。
専門学校の仕事は月に5万円前後の収入になり、それが、旦那のお小遣いになります。
5万円からスマホ代やらデジタルサービスの利用料やら、毎月かかる金額を引いていくと、なんと5万円をオーバーしておりました。。。orz
思い返すと、旦那のお金の使いかたは「ある分だけ使ってしまう」「どうでもいいところにも使ってしまう」といった、明らかによろしくない使い方で、いい機会だと思ってお金の使い方を見直すことに。
スマホの通信会社を変更して、サブスクのサービスを見直して、買い物に行く際はマイバックを持っていってもらう etc…。
マイバック自体は大した金額ではないかもしれませんが、「必要ないものにお金を使う」という習慣をやめてもらうために、徹底させましたw
お金の使い方とか家事のやり方とか、以前は言っても言ってもまったく変わらなかった旦那でしたが、稼ぐことへのプレッシャーがなくなったからか、お金の使いかたも家事のやりかたも、すんなり私に従う良い感じになっていきました。
特に家事に関して、「掃除が必要だ」と思うタイミングが私のほうが早いので、いつも私が掃除をしていたのですが、、
旦那が、率先して掃除をやってくれるようになりましたねw

ほか、以前は私がコーヒーを淹れていたのですが、今は毎朝11時ごろになると旦那がコーヒーを淹れてくれるなどなど…。
生活費の折半をやめただけで「人ってこんなにすんなり変わるんだ!」と思いました。
(それほど、旦那は稼ぐことから解放されたかったものと思われます。)
とは言っても、長年、旦那の脳内で繰り返されてきた「稼がなきゃ」という思考パターンはすぐに変わるわけではなく、、
ちょこちょこ、元に戻ろうとしますが、その度に戻らないように戻しています。笑

そんなこんなで最近は、数学に関するお話をポッドキャストで配信したり、所属しているコミュニティで
数学のセミナーを開くようになりました。(しかもすごい好評らしい。。)
そしてなによりも、旦那の大きなため息を聞くことがなくなって毎日、快適に過ごしています。笑