過去の私は、「変わっているね」という言葉をもらうのがものすごく嫌でした。
こちらの投稿で「こういう(風俗嬢時代の)話をしたときにいつまでも好奇の目で見てくる人はムリという私の発言が出てきますが、、、
「どうして私のことを変わっていると思うような人にしか出会わないんだろう。」と、当時はマジで悩んでいました。笑
いろいろとツッコミたくなる私の悩みはさておき。。
なぜかいつも同じタイプの人と出会ってしまう。
もし、あなたがこんな悩みをお持ちであれば、「焦点化の原則」が働いていないか確認してみてください。
焦点化の原則とは?
人間の意識は、同時に2つ以上のことを捉えることが苦手で、脳が焦点を1つに絞ってしまう。
そのため、焦点を当てたことは認識するけど、それ以外は意識から排除されてしまう。
カフェで読書をしていれば周りの音は気になりませんし、お風呂で頭を洗っているとき足元に意識は向かないと思います。
これは、焦点化の原則が働いているためです。
過去の私を例に挙げると
「変わっていると思われたくない」という気持ちが強かったがために、誰かと会話する時は「この人は私のことを変わっていると思っていないだろうか?」ということに意識を向けていました(本人は無意識です)。
するとですね、脳が相手の言動から「変わっている」と思っていそうな要素を探しはじめてしまいます。

脳が証拠集めをしてしまうのです。
「何度転職しても職場に怒りっぽい人がいる」
「歴代の彼氏はみんな頼りない」
などなど。
もし、あなたが「いつも同じような人とばかり出会ってしまってしまう…。」と、お思いでしたら、焦点化の原則が働いていないか、考えてみてください。
ちなみに、焦点化の原則はポジティブなものにも働きます!
せっかくなら「こんな人と出会いたい」と、思い描いてみてはいかがでしょうか^^
嶋さんのコンサルにも出てきましたが、「結婚(あるいは仕事)相手に求めるもの」を書き出してみるのもおすすめです!