「言われたことはきちんとやりなさい。」
「約束は守りなさい。」
「決めたことはやり遂げなさい。」
と、言われながら育った記憶はありませんが、、、
過去の私は「一度、言ったことは守らなければならない。」という思い込みを持っていました。
もし、あなたが「一度、言ったことは守らなければならない。」という思い込みを持っていて、生きづらさを感じているとしたら、早めに捨てることをおすすめします。
なぜ、捨てたほうがいいのか?
その理由を、私の実体験を踏まえながらお伝えしますね^^
まず、「一度、言ったことは守らなければならない。」という思い込みを持っているとですね、他人のたわいもない発言をいつまでも覚えてたりするわけです。。
で、どこかのタイミングでそれを忠実に実行したりするわけですが、それを発言した本人は自分の発言をすっかり忘れている、なんてことありませんか?
私の勤め先の社長はまさにそんな感じで、本当に大切な部分は覚えているし急激には変わらないものの、それ以外のことは思いつきで話すし、意見もコロコロ変わります。
過去、思い込みに囚われていた時の私は、社長の思いつきを鵜呑みにしては「社長は言ったことがコロコロ変わる」と、腹を立てていましたw
でも、ですね。。
なんらかの物事に対して常に最善の方法を考えていたり、日々新しい環境に身を置いたりしていると、人ってどんどん成長するので、必然的に意見や考えかたが変わってくるんですねー。
これは経営者に限らず、私たち一人一人もそうではないでしょうか。
なんなら私自身は、「一度、言ったことは守らなければならない。」という思い込みに囚われていた割には、20代の頃はコロコロ転職してましたからね。。汗
今も相変わらずコロコロしていますが、思い込みが無くなったぶん、自分が変化することにNGを出さなくなったので、とても生きやすくなりました。
人間、成長していったら、「あー、あの時の自分の考えはまだまだ未熟だったなー。」なんて思う瞬間もたくさんあるわけで。。。笑
そんな、未熟な時代の自分の発言なんて、さっさと撤回しちゃいましょうよ。
謎のルールで自分を縛って、自分の成長を止めるのはもったいない。
そして、私自身は思い込みが外れたことで、他人の言葉にしがみつくこともなくなりました。
だから、ブレなくなりました。
いい意味で、期待しない。
その瞬間は、その人にとって最善の言葉なんだけど、人の状態なんていくらでも変わるので。
自分も、周りも、常に成長してるから。
変化するのが当たり前。
「一度言ったことは守らなければならない。」は、さっさと捨てて、コロコロ身軽になりましょー。