引き寄せの法則を学んだり、自己啓発セミナーを受けたことがある人は「ポジティブでいましょう!」といったフレーズを
聞いたことがあるかもしれません。
ポジティブでいられることに越したことはありませんが、ネガティブなを感情を悪と感じている人が多いように感じます。
でも実は、ネガティブな感情ってポジティブな感情と同じぐらい重要なもの。
というわけで、ネガティブな感情との正しい付き合いかたをご紹介いたします。
まずはですね、ネガティブな感情は悪ではありません。
ネガティブな感情を悪と感じる人は、「ネガティブ=悪」という前提を持っているからですね!

ネガティブ感情は、自分の本音に気がつかせてくれるアラームなようなもの。
本音とは異なる現実に直面したとき、人はネガティブな感情を抱きます。
言い方を変えると、ネガティブ感情の裏には「本当はこうしたい」という前向きな本音が隠されています。
そのため、ネガティブ感情が出てきたら無視せずにちゃんと認めて、ネガティブ感情の奥にある自分の本音を探ってみましょう。
ネガティブな感情が起こったら「今、すごく悲しい(※例)けれど、私は本当は何を望んでいるの?」と、自分自身に問いかけてください。

本音を認められれば、潜在意識が働いて本音通りの現実を作っていってくれます。
本音がわからなくても、空白の法則が働いて潜在意識が本音を探してくれますよ^^
ネガティブな感情は、本音から逸れた現実に向かっているときに軌道修正を促してくれる大切なアラーム。
本音に気がつかせてくれる大切な感情なので、ウェルカムの精神でぜひ受け入れてあげてください^^
とは言っても、「ネガティブな感情を抑え込みすぎてもうよくわかんない。泣」というお声もよくお聞きします。
そこで次回の投稿では、「ネガティブな感情へのよくある拒否反応」をご紹介いたします^^