※こちらのイベントは終了しました

私がふだんインスタで投稿している画像↓



実は、『Canva(キャンバ)』というかんたん画像作成ツールで作っています^^
この Canva、非デザイナーの人でもデザイン性の高いものが作れて、インスタ投稿に限らず、動画やプレゼン資料・チラシ・名刺などなど、いろんなものが作れるんです!
Canva を初めて使う人 向けに、インスタ投稿作成ワークショップを開催します♪
こんな方にオススメ
- インスタの投稿をもう少しオシャレにしたい
- 思い通りのイラストや書体を、自分でつくることはできないと感じている
- 自分にはデザインのセンスがないと感じている
- 「Canva 良いよ!」と聞くけれど、操作方法がよくわからない
- かんたんに自分の世界観を表現できるようになりたい
- 画像を作ろうとしても、色や文字のバランスが難しいと感じてあきらめてしまう
- ふだんつくるちょっとした資料を、もう少しオシャレにしたい
- 独立や副業を考えていて、SNSをはじめたいと思っている
↑これぜーんぶ、Canvaの無料プランで叶えられちゃいます!
こんなことやります
最初の30分は 私から操作方法のレクチャーを差し上げて、残りの1時間はご参加者のみなさまに手を動かしていただく、実践形式です^^
ご質問・ご相談などあればすぐにフォローできるよう、各回 定員4名の少人数形式で開催します。
学べること
- テンプレートの選び方
- 画像を追加・編集する方法
- テキストの編集・追加方法
- フォントの種類や色の選び方
- 使いたい画像を検索する方法
- 使いたいイラストを検索する方法
- イラストを自分の好きな色に変える方法
- ストーリーズ(動画)の作り方
- フィルター加工でかんたんに雰囲気を変える方法
- 作った画像をダウンロードする方法
などなど、こうやって見ると盛りだくさんに感じるかもしれませんが…
実際に説明を受けると、あまりにも簡単にできるので驚く人も多いです!
上記以外にも、制作のポイントや制作時の裏技などをお伝えいたします^^
参加特典🎁
特典1 ワークショップのアーカイブ動画
ちょこっとしたポイントを見返すのにご活用ください☆
特典2 知る人ぞ知る!Canvaの裏技をまとめたpdf
Canvaはアイデア次第でかなーりいろんなデザインが作れます♪内容はおたのしみに^^
特典3「新しいことをはじめる妨げとなるブロック」のクリアリング
ワークショップの間、「新しいことをはじめる妨げとなるブロック」のクリアリングを流します。どうぞサクサク進めちゃってくださ〜い♪ アーカイブ動画にも流れるよう設定します。
開催日時・参加費
3月25日に開催いたします^^
お好きなお時間帯にお申し込みください。
※各回 定員4名さま。
Zoomでのオンライン開催です。
開催日時
残席1名【A】3月25日(土) 14時〜15時30分 ※最長16時
満員御礼【B】3月25日(土) 20時〜21時30分 ※最長22時
参加費
3,000円(銀行振込にてお願いしております)
ご準備いただくもの
①パソコン(Canvaの操作&制作はパソコンで行います)
②イベント当日までに、Canva 無料プランにご登録ください。
※登録方法がわからなくても、お申し込み後に動画にてご案内しますのでご安心ください^^
③もし作ってみたい画像のイメージなどありましたら、ご用意ください。
お申し込みの流れ
下記フォームに必要事項をご入力のうえ「送信する」ボタンをタップしてください。
送信後 48時間以内にお振込口座のご案内をメールにてお送りいたします。
よくあるご質問
パソコン操作の頻度にもよりますが、通販でお目当ての商品を購入できるレベルのパソコン操作ができれば、問題なくCanvaも操作できますのでご安心ください^^
Canvaにあるテンプレートを使うことで、初心者のかたでもデザイン性の高い画像を作ることができます。
また、デザインの完成度を左右する配色の考えかたについても、セミナーの中で扱うのでご安心くださいね。
スマホからも画像のデザインは可能ですが、パソコンよりもできることに制限がございます。より細かな作業やオリジナルサイズでデザインを制作されたい場合は、パソコンがオススメです。
今回は、Canvaの使い方に特化した内容になるため、インスタグラムの投稿方法レクチャーのお時間はありません。
セミナーの後半は、各自作業いただくお時間になりますので、その際にご質問いただけましたらお答えいたします。
パソコン操作に関する個別レッスンは、1時間5,000円でお受けしております。
詳細についてはお問い合わせください。
講師について

波動系Webクリエイター えり
会社員が続かずフリーランスにならざるを得なくなり、2016年にお教室講師として独立。
コネなし・金なし・人脈なしだったので、自分でホームページとSNSを立ち上げて集客を始める。
2020年にWeb制作会社に参画。
非デザイナーや非エンジニアでも使いやすいツール(たとえばCanvaとか)を駆使して、ホームページ制作やSNS集客コンサルを行う。
・こころメンテナンスプラクティショナー
・キャリアカウンセラー
・Web制作会社の採用担当