私の20代からいままでを振り返ると、製薬会社の営業職や人材エージェント、エッチなマッサージ屋さんやパティシエやお菓子教室の先生やクリアリングなど、いろんなことをやってきました。
習熟度合いは上を見たらキリがなく、、、
「私なんてまだまだ…(´・ω・`)」となってしまいますが、お金をいただけるぐらいまでには上達するこできたかなと思います。
ちなみにマッサージ、実技試験ありの資格持ってるんですよ。ちゃんとしたやつ。笑
そうしたらある方から、「なんでこんなにいろいろできるようになるんですか?」とご質問をいただきまして、、、
特に新しいことを学ぶとき、自分がなにを意識しているか考えてみたら、「赤ちゃん」をイメージしてで学んでいるなーと、気がつきました。
赤ちゃんを観察していると、「できないかも…」といった気持ち以前に、「できる」「できない」を判断するような気持ちすら持ってなくて、ただ「やる(できる前提)」って感じじゃないですか。。
できる・できないとかじゃなくて、やる(できることが前提:これだいじ)。
そんな感じで、無心で取り組み続けているところがすごい良いお手本だなーと思っておりまして、特に新しいことを学ぶときは、赤ちゃんのマインドをイメージしています。
実際、赤ちゃんがなにを考えてるのかは知りませんが。笑
赤ちゃんのマインドをイメージする方法はかんたんで、赤ちゃんの脳内(考えていること)をイメージします。
すると、(私たちが言語化できる範囲では)なにも出てこないので、目の前のことを無心で達成するしかなくなります。笑
これ、「できなかったらどうしよう…」という気持ちが強い方には特におすすめ。
思い切ってマネしてみると、案外楽しいかもしれません^^
というのも、そもそも私たちは赤ちゃんの時代を経て大人になってますからねー。
大人になる過程で、我が芽生えたり、知識がついたり、痛い思いをしたりしての今があるかもしれませんが、せっかくなら童心に戻って楽しく学んでみましょうよ♪
赤ちゃんのマインド、ぜひマネしてみてください。